にしきのスタミナ切れ定食

釣りと絵描きとその他 備え無くして憂いフェスティバル

アジング、ライトゲームの小技(ツインリグ その他)

 

これを覚えることで人生変わりました

彼女出来ました

プロになれました

 

 

みたいなのじゃあないんですけど

用意しておくといざという時の引き出しが増える

 

 

知っている人は多少いるけどまだまだ広まってはいないと思う

アジング(応用すれば他の釣りにも使えるかも…?)の小技をひとつ

 

いつも同じ手段では通用しない

ジグ単では成す術がなく辛い釣行があった

まだ攻め切れていない沖や棚がある

そもそもジグ単では釣りにくく

アジングやメバリングのポイントとして

目を付けられていない穴場

 

などで戦う際には

ひとつの武器になるのではと思います

(というか私の釣りでは最早必須の武器ですw)

 

f:id:SasaNishiki:20240111113903j:image

 

 

皆さん、フロートリグはご存知でしょうか

 

 

ライトゲームを楽しむ方なら主力とはせずとも

存在程度は知っていると思います。

あ、いや今回紹介するのはフロートリグじゃないんですけど()

 

 

色々販売されているフロートリグの一種に

 

Fシステム なる物があります

あ、いや今回紹介するのはFシステムでもないんですけど()

 

 

私は状況によってはこのFシステムを多用します

何かっていうとこのFシステム、

考えた人天才じゃん…ってレベルの良い産物だと

私が勝手に思ってます

 

 

前置きはほどほどに

今回はこのFシステムの仕組みを応用した使い方を紹介します

 

 

 

【そもそもFシステムとは】

 

クソブログみたいな小見出しですみません

調べてみたけどわかりませんでした!

とか言わないのでお許しください

 

Fシステムは

フロートリグの 飛ばしウキ の部分を

中通しではななく

エダスにつける

といった構造になります

 

そのエダスについては

わざわざエダスを組むのではなく

リーダーを組んだ際のノット部分の切って処理する端糸を

エダスとして活用します

 

通常の中通しの飛ばしウキは、サルカン等を介する必要もあり

ジグ単から組みなおすには少々手間が要ります

 

Fシステムの場合、

ノットの端糸を予め残して置き

現場で風などを確認した後、端糸を処理するか

Fシステムを使用するか選べます。

後まぁ、慣れた人なら単純に現場でノットを組みなおせば

使用できる感じですね

 

f:id:SasaNishiki:20240111113729j:image

 

 

 

感度

わざわざノットを組みなおすか中通しの飛ばしウキの仕掛けを作るか

どちらが手間かは個人次第ですが

 

ノットを組む方が気軽な私には画期的です。

 

ちなみに、このFシステムは

端糸がリーダーと同じ方向に出るノットの方が適しています。

 

FGノットなど、端糸がPE道糸側に出るノットは不向きです。

(最悪、キャスト切れします)

 

私はファイヤーノットで使用しています

特に魚相手に切れたこともなく、1~2分で組めるので

 

 

そこで注目したのが

Fシステムのフロートは最大だと15g前後の重さの物も売られていますが

サーフなどでフルキャストしても

基本的にキャスト切れなどが起こらない

結束部分の強度

 

 

 

 

 

【ツインリグ】

 

それだけ瞬発的な強度があるなら…と思い試したのが

 

 

Fシステムのフロートを付ける部分に

軽いジグヘッドを付ける

 

 

本線ジグヘッド 1g アジキャロスワンプ カラー#125

リーダー端糸ジグヘッド 0.6g アジリンガー カラー#147

 

f:id:SasaNishiki:20240111113833j:image

 

 

要はエダスに一つジグヘッドが増えただけなのですが

釣り場によっては試せることが増えます。

不要になれば、ノットの端糸をいつも通りに切るだけで

ジグ単に戻せます

 

メリットとしては

ジグ単より若干広く棚を探れる

異なるカラー、シルエットのワームを同時に試せる

活性が高いとダブルヒットもあり

異なるジグヘッドが連結することでジグ単と異なるアクションを生む

 

デメリットは

定期的に糸寄れは直しておく必要がある

(対策にわざわざ三又サルカン等を使うと、手軽に組め、切るだけでジグ単にも戻せる

といったメリットが潰れるため没。小まめに摘まんで糸寄れを直そう)

ジグ単じゃないと反応しない日の場合は使わない方がいい

飛距離は少し落ちるかも(気になったことはないが)

 

 

 

ちなみに

ノットの端糸部分のジグヘッドに

47cmのチヌがかかったことがありましたが

切れることもなく取込みまでいけましたので

結束部分の耐久は十分だと思っています。

 

 

 

場合によってはフロート ナスオモリ(3~5g) カブラ など

状況に応じて付け替えができるエダスを

ノットを組む際に作れるわけです

 

 

 

【バリエーション】

 

Fシステム

普通に使用する通り、

Fシステムのフロート、ダイブを付けて使う

強風対策、沖の表層、沖の中層やボトムを潮に乗せて攻めたい時

 

 

ツインリグ

軽量ジグヘッド カブラ 場合によってはメタルジグなど

両方にルアーをセット

餌も付けれるかも

 

 

疑似逆ダ

フロートやジグヘッドの代わりに軽めのナスオモリをセット(3~5g)

沖の底付近を効率的に攻める時に

ジグヘッドを軽めにすれば、リーダーの長さ分は潮に乗って漂ってくれる

根掛かり注意

 

 

疑似ダウンショット(胴付き)

リーダー側に軽量ナスオモリ等シンカーをセット(3~5g)

強風時や沖のボトムを効率的に沈めて攻めたい時に

疑似逆ダンと違い、リーダーの長さ分底より少し浮き気味になる

どちらが使いやすいかはポイント次第

無論この仕掛けしか使わない場合は素直に多段の胴付きでいいかも…

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

この仕掛けはあくまでも

 

風の強さが予報通りではない、不規則である

私のポイントでの対策のひとつであり

 

最初に述べたように

これを覚えることで人生変わりました

彼女出来ました

プロになれました

みたいなものではないので注意

 

 

また、

三又サルカンを使うことでよりFシステムを使いやすく!

のような情報も見かけますが

 

この仕掛けについては、

如何に組みやすく、横着して様々なリグにチェンジ可能にするか

と同時に

いつでもジグ単に戻せる

といった点を重要視しています。

三又サルカンを用いる場合、いくら軽いサルカンでも

三又サルカン自身の重さにより重量の発生する点が増える

(ジグヘッドのフォールに影響)

といった点も多少懸念しています。

 

 

 

強風や飛距離、潮流等で困った際

アタリがない時間帯でも

いつまでもジグヘッドを同じ方向にキャストし続けている人を

ちょくちょく見かけます。

気持ちはわかります。

そういった状況で試せる多様なリグは

めんどくさいし、いざ使って何匹か仕留めてみないと

使う気になれないんです。

 

違うことを試してみないと状況は好転しない

でもできれば新しいことを試したり、仕掛けを組みなおしたりもしたくない

 

これはそのめんどくささや試しにくさの葛藤を

少しだけ排除した仕掛けだと思っています

 

 

ジグ単で毎回十分に安定した釣果が叩き出せる釣り場では

無用の長物でしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

以上!ライトゲームの小技について色々語ってみましたが

自分でも何を言っているのか

よくわかりませんでした!

 

いかがだったでしょうか?

 

 

 

色々と試行錯誤を重ね

充実した楽しいライトゲームを(´・ω・`)ノ